○「PETE MAINA」シグネチャーシリーズ バスプロショップス製 

 マスキーロッド2本

 マスキーロッドです。しかも2ピースが2本。

 

 なぜこの手のロッドを愛用しているのかというと、九州時代ライギョを釣りに行くのに、当初は車が無く、バイクで釣行していたのでライギョロッドのような長モノはじゃまくさくて仕方なかったので、2ピースのベイトロッドでパワーのあるモノをと探していたところマスキーロッドに行きあたっとということです。

 

 マスキーロッドといっても通常マスキーはライギョほどはヘビーカバーに入っていないようで、ライギョロッドと比べるとややパワー不足らしいですが、当方が買ったものは日本のライギョロッドよりもむしろ硬いぐらいの代物でした。

 

 なぜそんなに硬いかというと、マスキー用のルアーにジャークベイトと呼ばれる独特の大型プラグがあり、これらは堅めの竿で鋭くジャークして水面や水中でイレギュラーダートさせるという使い方をするそうで、ジャークベイト自体がデカイと30センチ近くもあるのでいきおい竿の方もそれを扱うためのモノは専用のモノになり、ものすごく硬くパワフルなモノになります。

 

 というわけで最初に買った方の7フィ−ト2インチは、体勢不十分でフッキングかますと手首が痛くなるぐらいのガチガチでショックを吸収しない竿でした。50センチくらいのライギョはストロークの大きなフッキングを喰らわすと吹っ飛んできます。

 

 しかし、藻のジャングルにもぐり込もうとする良型ライギョには、このぐらいのガチガチロッドも意外に実用的で、気合いを入れて頭こっち向けて速攻勝負を決めるには向いていました。

 釣り場から帰ってくると、お腹にバットエンドのあたった跡が丸く残るぐらいの力一杯のフッキング・ファイトをしておりました。

 この竿、元々はロッドエンドに円盤状の錘を追加してバランスをとれるような作りになっていましたが、その部分の作りがちゃっちくて、度重なる高負荷の衝撃にブチ壊れブランクのバットエンド部分もメシメシにつぶれかけてしまったので、鉛を突っ込みつつバットエンドの部分はエポキシで固めてしまいました。

 重くて硬くてしんどい竿ですが、ライギョぶっこ抜くには良い竿です。

ライ様

 

 もう一本の6.5フィートは1本目よりはちょっと軽めのが欲しいと思いと思ったのと、九州のクリークでは飛距離の出る長めの竿よりも、短めで取り回しの良い竿が使いやすそうだったので買いました。同じシリーズの竿ですが、既にモデルチェンジ後で、ちょっと見た目の感じも変わってましたが、パワフルなのは相変わらず。多少短くなりソフトなタイプではありますが、ライギョ釣るのに充分なパワーがありました。

 これまたライ様

 九州在住の後半は、遠投が必要な池からクリークにライギョ釣りの主戦場を移していたのでこの竿の出番が多かったです。

 

 これらの竿は「PETE MAINAシグネチャーシリーズ」と銘打たれているバスプロショップスのオリジナルブランドもので、古い方にはシールでサインが張ってあったりします。このペイト氏はマスキー釣りの名人でマスキートーナメントなんていうモノがあっちにはあるらしく、そのチャンピオンクラスの人間のようです。でっかいマスキー掲げた写真がカタログに出てました。

アップ 

 マスキーはちょっと遠征でバコバコ釣ってくるというほどは数がいない魚だと思うので挑戦する機会はないと思いますが、同属のノーザンパイクの類はアラスカやらロシアやらで沢山釣れるところがまだあるようなので、そのうちこれらの竿もって釣りに行きたいものです。

 一般的にマスキーの方が巨大化するといわれているようですが、なかなかどうして、開高健が「暴君」と呼び、ヨーロッパの釣り人がデカイのを「リバイアサン」と呼ぶパイク類も時に1mを軽く超え、20キロとかに育つのもいるようでそういう化け物ならマスキーロッドも充分活躍してくれるでしょう。

 

以上

(2008.10)

HOME