○9500SS

 「男のリールだ9500ss!」ということで2台所有。なんといっても糸巻量が多い、6号の太さのラインなら400m入る大容量、私はPE4号を200m入れてバッキングにナイロンをたらふく巻いてイソマグロとかサメとか延々走るサカナを狙うときに使用。

 さらに太いラインも200m以上入るので、8号350m巻いたキャスティングでのサメ用スプールも用意しています。

 重くて大変だけど、糸巻量が多いのはいざというとき安心。太い糸が使えるので根がきついエリアでのGT釣りに改造した9500SSを使う人がいるらしいとも聞きます。さもありなん。

 しかし、実際には7500SSでも8号180mぐらい4号300m強巻けるので、私の場合、遠征には7500を持って行く機会が多く9500ssの出番は多くなかったりして、実際に釣った魚もジギングではちっちゃなスマ、ユカタハタ、アブラソコムツだけで、イソマグロには竿を折ったりライン切られたりして全く歯が立たなかったというお粗末なこれまでの実績。多少マシなのは餌で釣った平均サイズのバラムツぐらいか。

ユカタハタ(ユカタハタとバラムツ)

 9500ssには実力発揮させることができず申し訳ない。最近は関東近郊のオフショアのサメ攻略をテーマに試行錯誤しているので、サメ相手に活躍させるつもりである。

 竿は、ジギングにはPENNのぶっといグラスの竿が気分。キャスティングにはダイコーサザンクロス76Hを使用。

 PENNのグラスの竿はサイパンでイソマグロ釣っていて竿折った時に現地で買った。太くてとっても折れそうにないのが魅力。ガイドは念のため付いていたハードガイドをSICに付け替えた。

 9500ssをキャスティングに使うときは、若干注意が必要です。スプール径が大きくライン放出時も大きな直径のらせんを描くのでラインが竿のブランクやガイドフットにあたりやすく、張りのないPEラインだと結び目ができたり絡まったりというトラブルがおこりやすいです。

 これを防ぐには、キャストを思いっきり振り抜くようにしたり空気抵抗の少ない形状で重めのルアーを使うなどしてルアーの飛んでいくスピードをを上げて、放出されるラインが横に広がりにくくするか、張りのある樹脂コーティングされたタイプのPEを使う必要があります。

 竿との相性もあるので、遠征に行く前に実際の組み合わせで試し投げしておくのは必須です。昔、GT狙いのツアーで同船者が投げるたびにライントラブル起こしていたことがあります。そのリールはステラの一番大きいやつだったと思いますが、やはり大きなリールはライントラブル多い傾向があるようです。しかし、この場合悪いのはステラではなく試投するなど準備をしてこなかった釣り人であると思います。

 

○950SSm

 新シリーズを買うにあたって、とりあえず一番ハードな条件で使うサイズで試してみて評価を決めようと思いまずこのサイズを買いました。

 対サメ用として使ってみて、何匹か釣ることができればそれなりに評価が定まると思うのですが、サメ狙いなかなか思うようにいかず苦戦中です。基本的にシイラ狙いの時に寄ってくるサメと、餌釣りの知人の船に乗っての底狙いをメインの作戦にしています。今後頑張りたいところです。

 気になるのはリールの真ん中に鎮座まします逆転防止機構。これがブチ壊れたりしないかというところが関心事項で、ハンドルなら強化パーツとかの利用で何とかなると思いますが、逆転防止機構はそうもいかないと思うので、このリールの評価を決めるまさに心臓部だとみています。

 とりあえずバネばかりで測りながら、20キロの負荷をゆっくりかけるテストを実施しましたが、特に問題ありませんでした。実戦では10キロ前後の負荷が急激に何度もかかるようなときや、長時間高負荷がかかるときに壊れやすいと思うのでそういった状況で問題ないか今後見極めたいと思います。

950ssm

(2008.3)

 950SSmとサザンクロス76Hでクロトガリザメ釣りました。なかなか男らしいサイズだったと思います。

 今のところ950SSm全く問題なし。ハンドルノブも握りやすくてファイト中楽でした。後は耐久性を見たいところ。

ファイト中クロトガリザメ

(2009.5)

戻る